無常・生滅流転を感じて
これからのコラムは、十数年前から「編集後記」として書いていた文章です。 「無常」世のはかなさ生滅流転、仏語です。 妻が亡くなり、私は年齢を重ねていき、いろんなことを見聞きしているうちに、うっかりしているとその言葉に引きず…
これからのコラムは、十数年前から「編集後記」として書いていた文章です。 「無常」世のはかなさ生滅流転、仏語です。 妻が亡くなり、私は年齢を重ねていき、いろんなことを見聞きしているうちに、うっかりしているとその言葉に引きず…
今、自身の身体を省みいろいろ調べてみると、非常に状態がよくないことにやっと気づかされました。 痛風発症の間隔 やっとというのは、この痛風発症というのは短期間(普通は、数日間)で痛みは引いていき、つい忘れてしまうというとこ…
衝撃的な痛風発症 今年になって軽い痛風が2度(数日間)ひどく痛んだのが1度(一週間)発症しました。 軽い痛風になった原因は、衝撃的です。 ひょっとすると他の病名がつくのではないか、と思うくらいビックリでした。
昔から、痛風でよく言われていたことは、美味しい物ばっかり食べるから痛風になるんよ、「ぜいたく病やね。」という言葉です。 そして、痛風になってしまうと「ほらね。やっぱりな。」という言葉とともに起こる失笑でした。 いまでも痛…
1992年の6月頃(当時35歳)、足の親指の付け根に、何となく違和感に触れるようなチリチリ、ジンジンとした痛みを感じました。 しかし、そうした違和感を感じても私自身まだまだ若く、安静にしていれば治るだろうと安易な気持ちで…
こんにちは、ヨーキや です! 11月16日(土)秋晴れのなか紅葉見ごろを迎えました。 ここ数日が、最高に良い時季かもしれません。 といいますのは、昨夜、もみじ谷公園近くに住んでいる人に伺ってみますと、ここ数日から一週間の…
こんにちは、ヨーキや です! あるサイトで認知症テストをしています。 落ち着いてすれば良いのですが、こんなのは簡単に済ませてしまおうと思うと、意外やいがいです。
学校で習ったフランシスコ・ザビエル。 それにちなんで、ザビエルと濁音して呼びそうになりますが、施設名としてはサビエルと濁らないのが正式だそうです。
随分前、友人の心理カウンセラーと話している時。 たぶん私は、うつ病にはならないような気がする、と言ったことがあります。 するとその友人は、それは違う、と説明をし始めました。 ストレス うつ病は、誰にでも起こりえる病気で、…
最近、「医者が学んだ 祈りの力」という本を読みました。 題名の通りですが、医者が書かれた本です。 祈りというものを客観的な事例からも書かれており、もっとも感銘を受けたものとして、「人は何のために『祈る』のか」(村上和雄、…
最近のコメント